賢い子の育て方 PR

子どもの嘘つきは親に原因が?気をつけるべき親の行動と育て方

子供が嘘つきになる理由
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

当たり前の話ですが、自分の子供には嘘をつくような人間になってほしくないですよね。

もっちー
もっちー
素直な良い子に育ってほしい!

親ならみんなそう思うはずです。

ところが、「親の些細な言動が知らず知らずのうちに子供を嘘つきにしてしまう可能性がある」ということはあまり知られていません。

もちこ
もちこ
え!?親のせいで子供が嘘つきになるの??

もっちー
もっちー
うん、実は科学的研究でそういう結果が出てるんだって!

というわけで、この記事では、子どもの嘘つきをなくすために気をつけるべき親の行動についてご紹介します。

この記事はこんな方におすすめ!
  • すぐ嘘をつく子どもに困っている
  • 嘘をつく原因が知りたい
  • 親ができることが何かないか知りたい
これを解説!

もっちー
もっちー
子供が嘘をついて困っている方に是非読んでもらいたいです!

この記事で参考にした動画

子どもがウソを平気でつく人間になる【ヤバ親の特徴】』(メンタリストDaiGo)

関連図書

created by Rinker
¥1,870 (2024/04/24 02:21:28時点 Amazon調べ-詳細)

kindle unlimitedなら全部今すぐ読める!30日間無料体験可能。

1.子どもが嘘つきになってしまう親の行動とは?

まず、結論からお話しします。

子どもが嘘つきになってしまう親の行動とは、

親が小さな嘘をつくこと

です。

親が小さな嘘をつくことで、子どもの性格が歪み、嘘をつきやすい子どもになってしまうということがわかっています。

もちこ
もちこ
なんだ!うちはなるべく子どもとの約束は守ってるし、嘘はつかないようにしているから大丈夫だね!

もっちー
もっちー
本当に大丈夫?実は、こんな些細な嘘も危険らしいよ・・!

つい口にしてしまいがちな小さな嘘の例
  • 良い子にしないと鬼が来るよ
  • 言うこと聞かないなら置いていくよ
  • 今日はお金がないからおもちゃ買えないよ(本当はお金を持っているのに)

これらは子どもが駄々こねた時などに、思わず口に出しちゃう言葉ですよね。

もちこ
もちこ
げ、、全部言ったことあるわ・・

実は、こんな些細な嘘でも良くないということが、シンガポールの南洋理工大学がトロント大学などとの共同研究による研究結果から示されています。(参考論文はこちら

もっちー
もっちー
これくらいのことは普段つい口にしちゃいがちだから、意識して気をつけないとね!

もちこ
もちこ
子供がいうこと聞かないとイラッとしちゃってつい・・気をつけます。

2.親が小さな嘘をつくと子どもが嘘つきになってしまう理由?

もちこ
もちこ
でも、どうして親が嘘をつくと子供まで嘘つきになっちゃうの?

もっちー
もっちー
その原因についても研究結果が出てるよ!

親が小さな嘘をつくことで子どもが嘘つきになってしまう理由については、下記の研究結果から明らかになっています。

南洋理工大学などによる共同研究

対象 

シンガポールの若者379人

研究方法 

オンラインアンケート

研究結果

子どもにとっては、親から正直であること一番と教育を受けるが、その親が(小さな)嘘をつくことにより、矛盾を感じ取り、ストレスがかかってしまう。

その結果として、子どもが嘘をつきやすくなり、罪悪感や羞恥を覚えやすく、利己的になってしまう。

つまり、正直でいなさいと言われているのにも関わらず、正直でいなさいと言っている親から嘘をつかれるということに原因があります。

その心理的な板挟みにより、親との信頼感が傷つき、子どもに不誠実さが植えつけられてしまうのです。

もちこ
もちこ
嘘つきになるだけじゃなくて、他にも悪影響があるんだ!なるべく気をつけないと・・

3.どうやって子どもと接するのが良いか?

でも、子どもといる時に一切嘘をつかないようにするというのも意外と難しいものですよね。

もちこ
もちこ
答えづらい質問をされた時とか、つい嘘で誤魔化しちゃう時あるかも・・

では、実際に子どもと接する時、どのように対応すれば良いのでしょうか。

もっちー
もっちー
嘘をつく代わりの対処法を2つご紹介します!

子どもに嘘をつく代わりにできること
  1. 子どもの感情を認めた上で正しい情報を伝える
  2. 一緒に問題解決に取り組んだり、調べる方法を教える

それぞれ簡単に説明していきます。

1.子どもの感情を認めた上で正しい情報を伝える

1つ目は、子どもの感情を認めた上で、嘘で誤魔化さずに正しい情報を伝えてあげるということです。

子どもが駄々をこねた時など、子どもが何か要求した際に、まずは「その感情を否定せずにしっかりと認めること」が重要であることがわかっています。

頭ごなしに感情を否定してしまっては、子どもの感情の行き場がなくなってしまいますよね。

もちこ
もちこ
反省・・

また、子どもの要求が受け入れられない場合も、嘘で誤魔化してしまうのではなく、なぜだめなのか本当の理由をきちんと伝えてあげることが大切です。

本人はその時は納得しないかもしれませんが、根気よく続けていくことで、親はいつもはぐらかさないできちんと話をしてくれるということを成長と共にだんだん理解していくはずです。

もっちー
もっちー
確かに、子どもって実は色々感じ取ってるよね!

また、親が嘘をつかないように気をつけるためには、時間に余裕を持つことが必要です。

親が子供に言うことを聞かせるためについ嘘をついてしまう理由の多くは、説明が複雑な場合の時間節約の手段ということが挙げられます。

もちこ
もちこ
わ、わかりすぎる・・

どうしても時間に余裕がなくて焦っていると、「はいはい、分かったから早く!もう置いてくよ!」などと言ってつい嘘をついたりしてしまいますよね。

でも、子どもを嘘つきにしないためには、忙しくてもなるべく子どもと向き合うように心がけることが大切です。

今の日本ではどうしてもワンオペ育児など忙しすぎる親が多いため、分かっていても中々実践しづらい現状があるかと思います。

そういった場合でも、なるべく嘘をつかないように意識しておくようにするだけでもだいぶ違ってくるはずですので、ぜひ一緒に頑張りましょう!

もっちー
もっちー
大変ですが、我が家では保育園の送りの時は20分以上余裕をもつようにしています!

2.一緒に問題解決に取り組んだり、調べる方法を教える

2つ目に一緒に問題解決に取り組んだり、調べる方法を教えるということです。

子どもに何か聞かれた時に、めんどくさいなと思って適当な嘘でお茶を濁してしまうのではなく、解決策を一緒に話し合ったり、図鑑や辞書・本など自分で調べる方法を子どもに教えてあげるようにすると良いです。

もちこ
もちこ
一緒に考えることで、子どもも親がきちんと向き合ってくれていると感じることができます!

子どもは好奇心の塊です。興味のあることはどんどん吸収していくので、親が嘘で誤魔化す代わりに自分で調べる力を身につけさせることは、子どもの成長に繋がっていきます。

以上、子どもが嘘つきになってしまう親の育て方・行動について記事にしました。

育児は時間の制限があるので難しい面もあるかもしれませんが、親が子どもに対して真剣に向き合おうとしていれば、その気持ちはは必ず子どもに伝わります。

できる限り嘘をつくことなく子どもと向き合っていきましょう!

関連図書

created by Rinker
¥1,870 (2024/04/24 02:21:28時点 Amazon調べ-詳細)

kindle unlimitedなら全部今すぐ読める!30日間無料体験可能。

子どものために育児書を聴こう!

            

時間がないけど子どものためにもっと育児書を読みたい!

audibleなら、寝かしつけ中でも育児書が聴けます。

今なら1冊無料で聴けちゃう!

>>無料体験する

※いつでも退会可能。無料で購入した書籍は退会後もそのまま聴けます。